妻が、

スタバってバイトの募集を全然してないんだよね~。
何てことを、求人募集の折込チラシを見ながらため息をついていました。先日おばさんでもスタバで働けることが分かり喜んでいた彼女。だから、どこかの店舗で募集をしていないかと、毎日のように求人情報誌や新聞チラシをチェックをしているわけです。
ただ、中々見つからずに先ほどのため息交じりの言葉に(^^; でも、あれだけ店舗があるスタバ。バイトの募集をしていないとは信じられません。だから、早速調査を開始しました。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。
スタバはバイトの募集はしていないの?

まず、結論からお伝えすると、
・スタバはバイトの募集をしています。
が答え。ただ、全店舗が必ず募集をしているわけではありません。スタッフが揃っていれば当然ではありますよね。でも、どちらかと言うと募集をしている店舗の方が多いようなのです。
だったら、どうして私の妻が見つけられないかを調べると。スタバのバイト募集は、新聞の折り込みチラシや求人雑誌ではなく、
・公式サイト
から、バイト募集を受け付けているのがほとんどだからです。

これにはなるほどと納得^^ ただ、
・求人サイト
・店舗に直接TEL
・店舗に直接訪問
などの方法もあるとのことです。
スタバのバイト募集を探すなら公式サイトからがおすすめ
公式サイトからは全国の募集店舗が見つけられます。もちろん、募集要項の詳細や仕事内容、待遇なども細かく説明されているので安心。で、その募集サイト。スタバの公式サイトのアルバイト求人募集から入ると、以下のページが最初に表示されます。
現在地から探すなら「現在地から求人を探す」をタップ。

すると、現在地の地図上が表示。そこにアルバイトを募集している店舗が黒いマークで表示。そして希望の場所があればその黒いマークをタップ。すると、募集詳細がわかります。

また「現在地から求人を探す」をタップしないで下にスクロールすると「地域で求人検索」があります。そこには、地域から募集店舗を探せるようになっているので希望の地域をタップ。

すると、募集店舗がいくつか現れるので希望店舗があれば詳細をタップし、内容を確かめましょう。そして応募を決めたなら「LINEでの応募」か「WEBでの応募」のどちらかをタップ。

「WEBでの応募」をタップすると以下の応募シートが表示されます。氏名記入から順番に入力していきましょう。

応募シートでは志望動機や勤務日・時間帯などが特に重要ですからよく考えて入力するのがおすすめです。
「LINEでの応募」」を選んだ場合もLINE上で上記のような応募シートがあるので同じ要領で入力すればOKです。

あと、公式サイトの良いところは「オープニングスタッフ」の募集も掲載されていること。新店ということで募集枠も多いはずですし、店長以外は誰もが新人。気持ち的にも頑張れそう^^
とは言え、オープニングスタッフ希望者もかなり集まります。その競争に負けないように頑張りましょう。ポイントは先ほどもお伝えした志望動機や勤務日・時間帯ですよ~。
求人サイトでもスタバのバイトが探せるよ
ネットの検索窓に「求人サイト」と入れて調べると、幾つかの求人サイトが表示されます。どのサイトにもキーワードを入力する箇所があるはず。で、そこに「スタバ」と入力すると、スタバのバイト募集がヒットする場合があります。

たぶん、スタバの公式サイトで事足りるはずですが、そちらでは募集していない職種があったりもするんですよ。
私が確認した時は、
- スタバ新店駐車場係
- スターバックスの駐車場案内スタッフ
なんて募集がありました。スタバに関するバイトと考えているのなら、こちらのような職種も候補に入れておいてもいいかもしれませんね^^ ちなみに、駐車場案内スタッフの募集詳細には「駐車スペースに案内・誘導するだけ」とあったので未経験者でも大丈夫そうですよ~^^
スタバ店舗に直接TELする方法もあるよ
公式サイトや、求人サイトに希望する店舗がバイトの募集をしていない。また、ネットで確認するのが煩わしい。なんて場合があるかもしれません。
その時は、直接店舗に電話で問い合わせても大丈夫の様です。ただ、一般的なマナーとして土日や祝日、平日のお昼時などの忙しい時間は避けましょう。

「こんな忙しい時に電話なんて気配りが足りないなぁ~」なんて思われるかもしれませんからね。ちなみに平日の15:00前後が電話するには良いかもしれません。
あと。一番いいのは希望する店舗に下見に行き、どのあたりの時間帯が空いているのか確認しておくことです。また、今がチャンスと思えば一旦外に出て電話をするのもいいかもしれません。
で、この下見ってとても大切だと私的には考えます。まだ、働けるかは分かりませんが、その店舗の雰囲気を知っておくことは損にはなりません。

面接時に以前から利用していることをアピールできたりもしますからね。
スタバ店舗に直接訪問する方法もあるよ

直接店舗に出向きバイト募集がないかを尋ねる方法。電話での問い合わせと同じく問題はないようです。ただ、こちらも当然ですが忙しい時間帯はNG。
それと、その時には第一印象を相手に与えることになります。だから清潔感がある服装や髪型。そして笑顔で明るく接することが大切です。

もし採用枠があった場合でも有利に働くはずですよ~。
「どうしてもスタバで働きたい人がやるべき裏ワザ」
でも、どうしてもスタバの求人が見つからない…。だけど、どうしてもスタバで働きたい。何てこともあるはず。だったら絶対とは言えませんが、ちょっとおすすめな裏技を紹介です。
以下のようなスタババイト対策法を知っておくと、チャンスを逃さず掴めるかもしれません。
方法 | 内容 | 成功率アップのポイント |
---|---|---|
店舗に顔を覚えてもらう | よく行く店舗で何度か注文し、明るく感じのいい印象を残す | 接客される側の態度も大事! |
SNSで現役クルーをフォロー | スタバ公式や店舗スタッフの発信を見ることで内部の雰囲気がつかめる | 雰囲気や用語に慣れておくと◎ |
タイミングを読む | 4月・10月は新生活や異動の時期でバイトが入れ替わりやすい | 公式サイトは週1チェック推奨 |
別のカフェで経験を積む | スタバ以外のカフェで接客経験を積み、スキルを磨く | 履歴書に書ける実績として有効 |
スタバ公式の採用ページをブックマーク | エリアごとの求人が更新される | スマホの通知設定で最新情報をキャッチ |
上記のように、ただ待つだけじゃなくてこっそりチャンスを増やす工夫をしておくと、いざ募集が出たときに一歩リードできますよ。「今は応募できなくても、いつか必ずチャンスは来る」と思って、日々こつこつ準備中です^^
面接を受けるのが決まったら事前の準備が大切
面接日が決まったら、
- 履歴書
- 当日着ていく服装
- 面接時での受け答え
などの準備をしっかりして臨みましょう。
履歴書には必要事項記入。誤字脱字がないように気をつけましょう。当日着ていく服装はパッと見て清潔感を感じられること。スタバのドレスコートは以前より厳しくはなくなりましたが、しっかりとしたルールがあります。だから、そのドレスコートを参考にするのもおすすめです。
面接時での受け答えは先ほどもチラッと言いましたが、笑顔で明るくです。もちろん大きな声も基本。そしていくつか質問がありますが、その中でも、
- 志望動機
- スタバの印象
- 可能な勤務曜日・時間
をしっかり答えられるかが重要です。志望動機やスタバの印象は具体的に分かりやすく、相手を納得させられるように。勤務曜日も多く入れるようならそこを強くアピールしましょう。
で、一番大事なのは「志望動機」。これがぼんやりしていると印象も弱くなりがち。ということで、今回は私が実際に考えたスタババイト向けの志望動機例文をいくつか紹介します。ペルソナごとに分けているので、自分に近いものを参考にしてもらえたら嬉しいです^^
【スタババイト】志望動機例文集
高校生の場合
「接客に挑戦してみたいと思い、特にスタバの丁寧なサービスや笑顔に憧れて応募しました。人と関わるのが好きで、将来にも活かせる経験を積みたいと考えています。限られた時間の中でも精一杯頑張りたいです!」
大学生(就活意識)
「人と関わる力やチームワークを学びたいと思い、ホスピタリティの高いスターバックスを選びました。アルバイトを通じて、自分の接客スキルや臨機応変な対応力を高めたいと考えています。」
主婦(育児中)
「以前からスタバの温かい雰囲気に惹かれていました。子育ての合間に社会と繋がる機会が欲しく、接客業の経験を活かしてお客様に寄り添えるような対応ができればと思い応募しました。」
フリーター(将来カフェ開業希望)
「将来、自分のカフェを持つのが夢で、その第一歩として接客・商品管理・チームワークなど全てが学べるスターバックスで働きたいと思いました。スタバで働くことで学べることを、すべて吸収したいです!」
社会人経験者(再スタート)
「人と関わることが好きで、再び接客の現場に戻りたいと思いました。以前は事務職でしたが、スタバの温かく丁寧な接客に感動し、自分もそんな対応ができるようになりたいと感じています。」

志望動機は、「スタバへの想い」+「自分の性格や経験」の掛け合わせがポイント。正解はひとつじゃないから、自分の言葉で「働いてみたい理由」を丁寧に伝えられればOKです。
ちなみに、志望動機で言ってはNGな3つのワードとその理由。こちらも紹介しておきます。
志望動機例(NG) | なぜNGなのか |
---|---|
「スタバのコーヒーが好きだからです。」 | 好きなだけじゃ弱い!働きたい理由が伝わらない。 |
「家から近いから応募しました。」 | 利便性だけでは熱意が感じられない。 |
「友達が働いているから自分もやってみたいと思いました。」 | 他人任せな印象で、自分の思いが薄い。 |
私の妻も面接対策はバッチリですよ~^^↓
さいごに
スタバのバイトは募集をしていないわけではありませんでした。ただ、今は公式サイトからの募集の呼びかけが一般的。
だから、折込チラシや求人情報誌にあまり見かけなくなったかもしれません。そのため、募集をしていないかもと勘違いがあるようです。
もし、スタバのバイトが希望なら今すぐ公式サイトを覗くのをおすすめします。また、直接店舗にTELか訪問するのもOKです。
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。