友達のマー君が、

ポスティングのバイトをしたいんだけど体験談を聞かせて。
と言ってきました。どうやら時間の合間にポスティングのバイトを考えているようです。だから、そのバイト経験がある私に、参考になることを聞きたいようなんですよね^^
まあ、断ることもないので、ゆっくりと体験談を語らせてもらいました。
と言うことで今回は、その内容をお伝えしていきますね。と、その前にポスティングバイトでいくらくらい稼げるか。また、「私の体験だけじゃなくて、他の人はどう思ってるんだろう?」。こちらを先に紹介しておきます。
ポスティングバイトって実際どれくらい稼げる?
~1日のモデル収入をシミュレーションしてみた~
「時給じゃないし、出来高ってぶっちゃけどれくらい稼げるの?」これ、ポスティングを始める前にほぼ全員が気になるところですよね。
実際にやっていた私の経験と、周囲のバイト仲間の話をもとに、1日でどれくらいの収入が見込めるかざっくりとシミュレーションしてみました!
モデルケース:1枚〇円タイプのポスティング
条件 | 内容 |
---|---|
チラシ単価 | 1枚あたり2円 |
1時間で配れる枚数目安 | 約100~150枚 |
稼働時間 | 4時間(午前2時間+午後2時間) |
合計配布枚数 | 600枚(1時間150枚×4時間) |
想定1日の収入 | 約1,200円(2円×600枚) |
※天候や地域、マンションの有無などで配布効率は変わります
時給換算だとどうなる?
このケースだと「時給300円!?少なっ…」って思うかもですが、慣れてくると1時間に200枚以上配れることもあります。また、単価が高め(3円〜5円)のチラシを扱うとグッと収入が変わることも。
ポスティングバイト経験者100人に聞いた「やってみてどうだった?」
SNSや求人口コミサイトを参考に、実際にポスティングバイトを経験した人たちのリアルな声をまとめてみました。
回答内容 | 割合(%) | コメント例 |
---|---|---|
稼げるけど体力勝負だった | 42% | 「坂道や階段の多い地域はキツかった…」 |
マイペースにできて意外と快適 | 30% | 「誰にも干渉されないのが最高」 |
季節によって天国と地獄の差が激しい | 18% | 「春と秋は楽しいけど、真夏と真冬は地獄」 |
チラシの内容がちょっと恥ずかしい | 6% | 「アダルト系チラシを配るときはちょっと気まずい」 |
クレームや犬の吠えにストレスを感じた | 4% | 「玄関先で犬に吠えられると一瞬ビビる…」 |
人によって感じ方は違いますが、「自由さ」と「体力勝負」のバランスがポスティングの特徴って感じですね。個人的には、天候さえマイルドなら全然アリなバイトだと思いました。では、そんな私の体験談をお伝えしていきます。
私が実際1年間頑張ったポスティングバイトの体験談
そもそもポスティングのバイトのきっかけは、余った時間の有効利用。と言うのも、勤めていた会社が廃業したのが2019年の秋。そして、卸業の個人事業主として開業届を出したのが2020年の春。
しかしその年はと言うと、コロナ感染の始まり。だから会社の立ち上げとしては、とても大変なタイミングでした。緊急事態宣言も出されてしまい、卸先も休業状態。当然ながら収入に困り、アルバイト探し。
ただ、自分の仕事もあるため毎日はできません。そこで見つけたのが、週4日で昼から3時間の弁当の宅配バイト。しかし、それだけのバイト収入では足りません。でも、それ以上バイトの時間を増やすと自分の仕事に影響も出てきます。
そこで考えたのが、早朝や余った時間にできるバイトはないかでした。そして、見つけたのが新聞チラシの求人広告に出ていたポスティングバイト。早朝の余った時間を有効利用できそうと閃き。
面接
すぐさま募集先に電話。そして、担当者に代わっていただき年齢や、今現在の自分の状況を説明。すると、一旦検討して再度電話をしてくれるとのことでした。そして翌日の午前中に電話があり、その日の午後に面接。

面接時の服装に迷ったのですが、とりあえずラフ過ぎない格好はやめようと決定。時期的に春先だったので、白のポロシャツに紺の綿パンにしました。
仕事内容や給与
仕事内容は、不動産会社のチラシを個人宅や集合住宅のポストに投函することです。

で、良かったのはこちらのバイトは1枚いくらではなく、時給で支払ってくれる点。
他社の募集要項では配った枚数での給与が多かったですが、こちらの場合は時給。だから、初めてのポスティングバイトの私にとっては、いくら稼げるかを計算しやすいから助かりました。
そしてその時給は、
・926円
その当時は上記の金額でしたが、現在(2023年)では1,000円となっているようです(^^; そして、仕事の手順としては、
- 任されてたエリアに配れるだけの枚数のチラシを取りに行く
- 自分の空いている時間に配る
だけです。
ただ、チラシを受け取る時にはもらった枚数をノートに記入。そして、あとから配り始めと終了時間、配布枚数の報告が必要。もし、早朝などでポスティングをおこない、会社が始まっていなければ電話での報告でもOK。
私の場合は、ほとんどが早朝の時間帯でのポスティング。だから毎回チラシの枚数を何日分でまとめて受け取り、電話での報告が多かったです。
そして、私の担当エリアを紹介すると、不動産会社から近い以下の地図上①、②、③のエリア。この3エリアに、月4回の配布を任せれます。※チラシお断りと表記があるポストには投函はNGでした。
上記の3エリアの外周をぐるっと回ると約4㎞。そして、その3エリアを一度に配り終えってもいいですし、1日1エリアと決めてもOK。ただ、私の足では1エリア約1時間10分~1時間30分ほど掛かりましたから、1日に1エリアが私のペースでした。
以下は初めてバイト代が出た月。

6日しかできなかったですが、余った時間で7,346円稼げればOKって感じでした。その次の月から徐々に増やしてはいきましたけどね^^
仕事内容を時系列で紹介
ある日の仕事内容を時系列で紹介すると、
- 早朝6:00に車で担当エリアに出発
- 不動産会社の駐車場に6:10分着
- 6:15分担当エリア②に配布開始
- 7:45分配布終了(枚数218枚)
- 午後13:00電話で配布開始と終了時間、配布枚数を報告
な感じです。車でエリアまで行かなければならない。これが少しネックでしたね。ガソリン代もバカになりませんから(^^;
ポスティングバイトで嫌だったこと
どんな仕事でも嫌なことや、つらいことは少なからずあるはず。で、今回のポスティングバイトに関しても、私的には、
- 暑さ
- 寒さ
- 白い目
- 蚊や蜂
- 犬
などが嫌でした(^^;
夏のポスティングはかなり厳しいかった
炎天下でのポスティングは超大変。私も早朝にできない日は、お昼近くに配布したことがあります。ですが、あまりの辛さに切り上げたことも。それに、猛暑日の場合は早朝でも早くから気温がぐんぐん上がるので、終了時点ではグロッキー状態になることも。
ですから夏のポスティングの場合は、
- 帽子をかぶる
- タオルを持参
- 水を持参
- 日焼け対策
などを完璧にするようにしました。とくにコロナ禍と言うこともあり、マスクが必要だったので、かなりつらかったですね(^^;

冬の寒い日のポスティングは指が大変
もともと寒さが苦手な私。当然寒い冬のポスティングは堪えました。とくにチラシを配布するので手袋ができません。理由は指で上手につかめないから。
指だけが出ている手袋もあるのですが、手も乾燥しているので難しかったですね(^^; それに、冷たい風が顔に当たると痺れるほどの痛みも味わいます。
ですから、冬の場合は防寒服に暖かい帽子。マスクにカイロなどは必需品でした。
白い目で見られることもあるよ
物騒な世の中です。見知らぬ人が各家のポストに何かを配布していれば、怪しまれてもしょうがないですね。私も当然、幾度となく白い目を向けられました。
ただその目を気にすることなく、明るく

チラシを入れておきますのでよろしくお願いします!
なんて挨拶をして配布。すると、自然に白い目もなくなった感じです。
蚊や蜂に注意
夏から秋にかけては蚊や蜂が嫌でした。蚊の場合は刺されると痒くなり、仕事がはかどらないことも。また、蜂に関しても公園や個人宅の庭先でよく発見。私の場合は以前一度刺されているので、かなり神経質になりました。
犬に吠えられるとかなり嫌
犬は嫌いではないですが、ポスティングをしている時に幾度も吠えられ、驚くこともありました。とくに小型犬にはかなりしつこく吠えられたので、ご近所さんの迷惑を考えると嫌でしたね(^^;
ポスティングバイトで楽しかったこと
嫌なことはありましたが、楽しいこともありました^^ とくに例を挙げると
- 花見
- 紅葉
- 健康
- ダイエット
ですね。
桜を見ながらのポスティングは最高だった
綺麗に咲いた桜を眺めながらのポスティングは最高でした。チラシを配布する単調な仕事でしたが、この時期は楽しかったですね。以下の画像が実際に配布しながら眺めた桜です。めっちゃ癒されますよね^^

紅葉を満喫しながらのポスティングは最高
春の桜は最高ですが、秋の紅葉も同じ。ポスティングをしながら町の風景を眺めると、日頃気がつかない素敵な出会いも^^ ちょっと公園を覗くと以下の画像のような紅葉に癒されます。

健康促進に最高
ウオーキングが体に良いのはあたりまえ。ポスティングではそのウオーキングを2時間以上できることもあります。当然ながら、健康促進に役立ちますよね。

私もかなり健康的になりましたよ~。
ダイエットに最高
健康促進もですが、ダイエットにも有効。ポスティングの場合は歩くだけではなく、階段を上がることもあります。ですから、ポスティング終了時のその消費カロリーはダイエット効果にベリーグッド。

ちなみに1年間で15キロのダイエットを達成しましたよ~。健康にもなりますよね^^
ポスティングバイトのデメリットとメリット
デメリット
先ほどお伝えした、暑さや寒さで体調不良になるかもしれないこと。ただ、事前の準備で杞憂で済ませることもできるはず。あと、私のポスティングバイトの場合は雨の日は中止でした。なぜなら、雨で濡れたチラシをポストに入れしまうと、他の郵便物も濡らしてしまう場合もあるから。

これは不動産会社の方からきつく言われていましたね。
ですから、タイミングが悪いとバイトできる日に限って雨が降る。なんて場合もあるかもしれません。そうなると「稼ぎたくても稼げない」って月が出る可能性もあります。

ただ、雨でも中止でなはいポスティングのバイト先もあるようです。安定して稼ぎたいならそのような応募先を探すのがおすすめ。もちろん、濡らさないようにするのは当然ではあると思いますよ~。
メリット
メリットの方も先ほどお伝えしたように、お金を稼ぎながら健康やダイエット効果があること。また、季節感を目や肌で感じられ、気持ち的にもリラックスできます。

あと、自分の空き時間に自由にバイトができる。これが私的には最大のメリットでしたね。
ポスティングバイトを辞めた理由
1年間やって辞めた理由は、ただ単に自分の仕事が忙しくなったからです。ただ、辞める時に「機会があればまたお願いします」と嬉しい言葉も頂きました。
ですから、仕事も落ち着き時間ができるようになれば、もう一度始めたいと考えています。
ポスティングバイトで注意した方がいいこと
私的には、
- 1枚何円より時給
- チラシを濡らさない
- チラシお断り箇所には配布しない
の3点。
1枚何円より時給
冒頭でもお伝えしましたが、できることなら時給で募集しているポスティングがおすすめ。まあ、これは個人の考え方なので絶対とは言えませんが、私的には働いた時間分で決まった収入が読める時給。こちらの方が安心です。
チラシを濡らさない
事前に雨が降っていればやめることもできますが、配布途中で降られるとチラシを濡らす場合も。もし、そのような状態になったらポストの投函は絶対やめましょう。他の郵便物を濡らすとクレーム電話がある場合もあります。
チラシお断り箇所には配布しない
ポスト付近に「チラシお断り」と書かれている場合は配布はNG。そう書かれているからには、それなりの理由があるからです。無視して投函すれば問題になる可能性もあるで要注意です。
さいごに
私のポスティングバイトの体験談をお伝えしました。すごく稼げるわけではありませんが、余った時間の有効利用や、健康的に稼ぎたいたいならおすすめなバイトですよ~^^
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。