友達のマー君と、

そう言えば、姪っ子がユニクロでバイトするかもって言ってたね。

うん。面接頑張るって昨日も言ってたところだよ。

でさ、そのユニクロの本社が山口って知ってた?

え!まじで。全然知らなったぁ~。
なんて会話がありました。あれだけの大きな会社。当然本社は東京あたりかと思ったのでビックリです。ただ、その理由がわかりません。だから早速調査しました。
と言うことで今回は、その結果などについてお伝えしていきますね。
ユニクロ本社が山口県なのはなぜ?
山口県と言えばユニクロ創業者であり、現代表取締役会長の柳井正の出身地。そしてユニクロの前進である「メンズショップ小郡商事」の創業地。だからユニクロと柳井会長にとっては、縁が深い地と言っても間違いありません。
ちなみに「メンズショップ小群商事」の創業者は、柳井会長の父である柳井等(大正8年ー平成11年)。もともとは柳井等の兄である正雄が日常雑貨類を扱う会社であり、社名も「小群商事」でした。ですが、等が繊維・服飾部門も任され経験を積み、1949年に独立開業したのが「メンズショップ小群商事」です。
そして、1984年に柳井正が社長に就任し1991年に「ファーストリテイリング」と改名し、現在に至ります。ただ、そこに行き着くまでの苦労は並大抵ではなかったと聞きます。

まあ、この業界で世界第3位までなった会社。想像を絶するほどの努力があったんでしょね。
そんな思い入れがある地、柳井会長がユニクロの本社をずっーと置いておきたい気持ちがあっても不思議ではありません。
で、柳井会長のある対談の中で「どうして本社を山口にずっーと置いておくのか?」的な質問をされた時に、
やる気があればどこでも市場開拓できます。本社の所在地はあまり意味がないと思います。山口県におけるメリット、デメリットは特に感じていません。
引用元:独立行政法人経済産業研究所
と、答えられています。要はどこの場所からでも世界一番を目指す企業は作ることができる。だから思入れがある地から本社を移動する必要はない。そんな気持ちがあると感じ取ることができます。これが現在もユニクロ本社の所在地が山口にある理由といっても過言ではないですね。

ただ、本社が山口にあると言っても、今現在会社機能としてフル活動しているのは東京本部なんですよ。
ユニクロの本社がなぜ山口にあるのかは歴史的背景にありましたが、じゃあ実際に山口でどんな風にユニクロは根付いているのか? そこが気になるところ。というわけで、地元での評判や実際の取り組みについても深掘りしてみました!
地元・山口で愛されるユニクロの素顔とは?
実は地元の人にとっては昔からなじみのある企業。地域密着型の活動や地元採用の姿勢など、山口県内でのユニクロの存在感は想像以上です。では、ユニクロが山口でどれほど地元とつながっているのか、実際の地元の声やイベント・取り組み事例とともにご紹介します。
地元に根ざした取り組み(一例)
項目 | 内容 |
---|---|
採用活動 | 地元高校・大学との連携による積極採用 |
教育支援 | 山口大学との連携プロジェクトなどを展開 |
地域イベント | 周南市を中心とした地域振興イベントへの協賛 |
環境貢献 | 地元工場と連携したリサイクルプロジェクト |
地元の人のリアルな声を紹介
- 「山口の誇り!ファーストリテイリングは地域全体を元気にしてくれてます」(50代・主婦)
- 「本社が近くて、いつか働いてみたいと思ってました」(高校生・女子)
- 「地元でも本社勤務の話はよく聞きます。待遇もいいらしい」(30代・地元企業社員)
- 「ユニクロの社員さんが地元の飲食店にもよく来てくれて、交流があります。応援したくなる企業です」(40代・飲食店経営)
- 「就活のとき“ユニクロの地元”ってだけで話題になります。実は山口って言えるのがちょっと嬉しい」(20代・大学生)
- 「子どもが学校のキャリア授業でユニクロの方のお話を聞いて、すごく刺激を受けていました」(30代・小学生の母)

こちらのリアルな声からも、ユニクロが山口にしっかり根づいていることがよくわかりますね。地元の人にとって、まさに誇れる存在になっているようです。
ユニクロ本社の詳しい場所
そのユニクロ本社詳しい場所を紹介すると、住所が〒754-0894 山口県山口市佐山10717-1。そして地図では以下の位置になります。
当初、山口県宇部で活動したいたのですが、事業拡大するにつれ大きな場所が必要となり、上記に移転したってことのようです。
ユニクロ1号店も山口県なの?
ユニクロの1号店なら当然山口県と思ったのですが、残念ながら違い広島でした(^^; オープン日は1984年6月2日。所在地は広島市中央区。店名は「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」でユニセックスカジュアル衣料品店としてオープン。
このオープン初日は早朝から行列ができてユニクロ側がパンと牛乳を配布。私はこの様子を、テレビニュースで観た記憶があります。

で、私も今度広島に行った時に店舗前で写真でもと思ったのですが、今現在は存在していないとのことでした。残念です。
あと、この1号店の時の名称の「ユニクロ」のスペルは「UNI-CLO」だったんです。でも、そののちの1988年に香港に現地子会社を設立したときの会社登記で「UNI-QLO」と失敗。
ただ、その失敗したスペルを柳井会長が大変気に入り、そのままの形でGO!っとなったんですよ^^
ユニクロ東京本部の場所
先ほどユニクロの会社機能としてフル活動しているのは、東京本部と言いました。その所在地を紹介すると、
- 東京本部
- 住所:〒107-6231 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
- 有明本部
- 住所:〒135-0063 東京都江東区有明1-6-7-6F
以下の地図内の①が東京本部。②にが有明本部です。
地図上からでも有明本部の大きさはが、とてつもないことが分かりますね^^ これだけの規模の会社で働ければ嬉しい限り。その為にも面接を受けるときには基本が大切ですよ↓
さいごに
ユニクロの本社が山口にある理由は柳井会長の思い入れが強いと感じました。これからもそこを本社所在地とし、さらなる発展を遂げて欲しいと願っています。
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。