マックのバイト面接日が一週間後と決まった姪っ子ですが、

採用率って高いのか低いのかどっちだろう~?
ふとそんな不安をこぼしていました。どうやら「どうしてもマクドナルドで働きたい!」という強い気持ちがあるようで、なおさら心配している様子です。
そこで、ちょっとマック事情に詳しい私が、採用率や面接の傾向などを調べてみることにしました!
同じように「受かるかどうか心配…」という方もいると思うので、今回はその調査結果をシェアしつつ、マックバイトの採用のリアル事情について、分かりやすくお伝えしていきますね。
マックドナルドのバイト採用率は高い低いどっちなの?
結論からお伝えすると、マックバイトの採用率は、
・高い
が答え。これは、口コミ等で「かなりの確率で受かった!」的な声が多くあると感じたからです。とくに、店頭内に「アルバイト・パート募集」などと書かれたポスターがある店舗では、落とされることは珍しいって話もありました。これにはさすがに驚き(^^;

ただ、そんな採用率が高いと言っても、採用されない場合もあるのは確かです。では、採用されない理由や採用率が高い理由など。気になり調べました。
マックドナルドのバイト採用率が高い理由
マクドナルドは全国に2,950店舗(2024年時点)。そして、アルバイトの採用だけで1ヵ月に5,000人ほどと言われています。それだけの採用枠があるわけですから、必然的に採用率が上がると考えてもおかしくありません。
で、その採用枠が多くなる理由としては、店舗数の多さ以外に以下の3点が考えられます。
- 高い離職率
- シフトが柔軟
- 採用基準枠が大きい
高い離職率
マックに訪れた人ならお分かりかと思いますが、いつも店内は多くの人で賑わっています。とくに土日や祝日。繁忙期の忙しさは半端ではありません。そんな環境で働いていればストレスが溜まることもあるはず。
そういったことが耐え切れなく、バイトを辞めてしまう人が多いようです。その為、バイトも頻繁に募集することになってしまいます。

ただ、そんな忙しいマックでのバイト経験が長いと、次の就職先の採用率が上がると言われていますよ。まあ、これには納得ですね^^
シフトが柔軟
マックのバイト応募要項には「週に1回、1日2時間からOK」と明記されています。それを考えると、従業員のシフトに柔軟に対応してると分かります。

日常忙しい主婦や、副業をされている人など。空いた時間をマックでのバイトとして有効利用してもOKってことですね。
すると、1日2時間程しか働かない人が多くなっても当然。となれば、バイト人数も多く確保する必要になるため、採用率が高くなっても不思議ではありません。
採用基準枠が大きい
マックバイトの年齢制限は中学生はダメですが15歳以上ならOK。また、90歳から働かれた人もいます。
ちなみに、その方は富山県高岡市の店舗で働く「薮田義光」さん。2023年10月時点で95歳。100歳まで働くと頑張っているそうです^^
そして、今までアルバイト経験がなくても大丈夫ですし、外国人も就労可能な在留資格を持っていればOK。それと、友達同士で応募しても大丈夫。

このように、マクドナルドでは採用基準の枠を大きくしています。だから、採用率が上がっても当然ですね。
ちなにみ、マックでは充実した研修プログラムがあります。採用基準枠を大きくし、仕事自体が初めてって人などを採用しても、大丈夫って自信があるかもしれません。
【合格者100人に聞いた】実際にやって良かった採用率アップの面接対策

実際にマックのバイトに受かった人100人に、「やってよかった面接対策」をリサーチしてみました。その中でも特に多かった回答を紹介します。
【グラフ】合格者が実践した「面接前の準備」ベスト5
順位 | 対策内容 | 実施率 |
---|---|---|
1位 | よくある質問を事前に練習した | 76% |
2位 | 髪型や服装など清潔感を意識した | 71% |
3位 | 面接時間の15分前に到着した | 65% |
4位 | 店舗の雰囲気を事前に見に行った | 54% |
5位 | 笑顔の練習をしてから行った | 49% |

事前練習と清潔感はダントツで重要視されている。そして、意外と多かったのが「店舗の下見」。実際に現場を見ておくと緊張もやわらぐみたいですね。
採用されない「落とし穴行動」もあるよ
採用されなかった不合格者の中でよく見られた行動も調べてみました。以下の表に当てはまる行動がそれ。
NG行動 | 落ちた人の割合 |
---|---|
遅刻ギリギリで到着した | 62% |
声が小さくて聞き返された | 55% |
スマホを見ながら入店した | 48% |
面接官の目を見なかった | 44% |
遅刻ギリギリに着いたら「時間管理できないのかな?」って思われちゃうし、声が小さいと「自信なさそう…大丈夫かな?」って心配されちゃうんですよね。しかもスマホ見ながら入店したら「やる気あるの?」ってなっちゃうし、目を見ないのは「この子、ちゃんと話す気あるのかな?」って印象を与えがち。

どれも、ちょっとしたことだけど積み重なるとマイナス評価になっちゃうので注意ですよ〜!
あと、マックでは面接前に適性テストがあります。問題自体は簡単で常識的なものばかり。だから、普通に答えれば悪い結果は出ないのが通常です。そのため、この適性テスト結果が悪いとなると採用されない可能性が大きくなります。
さいごに
マクドナルドのバイトは、採用率が
・高め
ただ、「誰でも受かる」わけではありません!しっかりとした準備・清潔感・基本的なマナーがあってこそ、高い採用率が「自分の味方」になりますよ^^